今週の動き
今週は米国の雇用統計を通過した週でした。米国は相変わらずリセッションが懸念されているにもかかわらず、雇用が強く、主要な指標はかなり高めの数字をたたき出しており、いつリセッションするのだろうか?という状態であるのは事実だと思います。ただ、現実的にはドル円は確実に円安方法へ動いたのは事実であり、この上昇がどこまで続くのかということが我々ポンド円トレーダーにも大きな影響を与える要素であることには間違いありません。また、ポンドは着実にドルに対して強さを見せており、その結果対円でも徐々に強さが見え始めているようです。今週のポンド円チャート週足が大きな上昇で終わっていることもその点を表しているのでしょう。上のチャートは左がドル円4時間足、右がポンド円週足のチャートとなります。ドル円で気になる点は、4時間で引ける上からのトレンドラインが現在価格を抑えているような形となっている点です。これが本当に効いているのであれば、来週は下落しがちな週になる可能性は非常に高そうです。反対にポンド円ですが、週末に大陽線で終了しているので、週明けは陽線で始まる可能性が高いと思われます。
世界の動き
結局トランプ政権の経済政策に世界が右往左往している状態であることには変わりがないのが現状なのでしょう。ここにきて米中が歩み寄ったとの報道がだされ関税関連の問題は一旦落ち着いているようです。しかし、トランプ政権は突然発砲する政権なので、何が起こるかは今後も注視が必要です。さらに、気になる点はトランプ大統領とイーロン・マスク氏のトラブルでしょう。この二人の行動は即世界経済に波及するため、こちらもウォッチが必要です。
日本経済について
日本の経済はやはり弱い要素は多いようです。赤沢大臣とトランプ政権の関税に関する一致点はまだ見いだせていないとの報道も出ており、米中という大国の間で翻弄されている状況です。さらに、今年から増税ラッシュが加速しそうです。多くの日本人は情報の仕入れ先として主要メディアに完全に頼っているせいか、主要メディアが報道していないことはどうも「陰謀」のような印象でとらえるひとも多いようです。この情報弱者の大群である日本人の情報リテラシーが変わるまで、日本の経済は敗北し続ける傾向は強いでしょう。
猛者のポジション
こちらは外為どっとコムさんのIMMポジション図です。円は先週よりもさらに買いが減少していることがわかります。ポンドの方は先週より若干減少しているようですが、ともにドルに対しては大きな値動きは期待できそうにないかもしれないといえるかもしれません。また世界のトレーダーたちのポジションもこのところ代り映えのない推移をしています。OANDAさんのLABを確認してください。
経済指標のチェック
月曜日:ニューヨーク連銀製造業景況指数(米国)
火曜日:政策金利発表(日本)、小売り売上高(米国)
水曜日:消費者物価指数(米国)、
木曜日:政策金利発表(米国・英国)
金曜日:全国コアCPI(日本)、フィラデルフィア連銀製造業景況指数(米国)
この記事へのコメントはありません。