トレード入門

利益を効果最大にしてくれる水平線・トレンドラインの使い方

 

チャートを縦横無尽に動く価格が今後、どのような軌跡を描くか?その値動きが事前に予想できればエントリーの際の不安はかなり軽減されると思います。

価格は縦横無尽にチャート内を動いているように見えて、実はある規則に沿った値動きをしていることに気付くでしょう。それがチャート内の高値と高値、安値と安値をそれぞれ引いた「水平線・トレンドライン」なのです。ではその「水平線・トレンドライン」がどのように効いているのか確認してみましょう。

トレンドライン

 

このチャートは「ポンド円」の週足チャートになります。そしてそれぞれの高値、安値を引けば見事に一本のトレンドラインが引けました。特に安値を引いたトレンドラインは2022年6月までは価格を抑える働きをする「レジスタンス・ライン」として機能していましたが、それ以降は現在までサポートラインとして機能していることが分かります。

次は時間軸を週足から日足に落としてみましょう。

こちらも「ポンド円」の日足チャートになります。紫の週足で機能しているトレンドラインの間を、今度は価格が下落している中でのトレンドラインが引けていることが分かります。赤いラインが日足のトレンドラインとなります。

そして価格がこのラインに到達すると見事に安値が上昇へ転換し、高値が下降へと転換しているのが分かります。

 

水平線

こちらは「ドル円」の日足チャートになります。そして赤い水平線が日足の安値どうしを結んだ水平線です。

こちらでは直近の値動きとして、2024年4月と2025年2月の2回、約150円前後という価格でサポートされていることが分かります。

効果的な「トレンドライン・水平線」の使い方

水平線やトレンドラインは非常に強力に効く指標なのですが、どの場面で最も効くのでしょうか?

それは時間軸が大きければ大きいほどよく効くということです。やはり4時間足よりも日足、日足よりも週足というように、チャートというものは大きな時間軸に支配されているとも考えることができるのです。

では大きな転換が来るのはどのような時でしょうか?

それは、世界的に影響を与える経済指標が発表されるときです。例えば直近ではコロナショックのように、世界経済を巻き込むようなファンダメンタルズの変化があったから、世界中で一斉に金融緩和が発生し、ショックが去った途端、一気に引き締めへ動き出し、急激な円安が進んだことは記憶に新しいでしょう。

そして直近では世界が「利下げ」の方向に動き出している最中に、我が日本では「利上げ」の方向へ動こうとしているため、「金利差の縮小」が見込まれるため、円高方向へ動こうとしています。だから、上記で著した「トレンドライン・水平線」は数か月後にはそれぞれのサポートを突破して円高方法へ一気に加速することも考えられるのです。

そしてそれぞれのラインが最もよく利用できる時間軸は、やはり1時間足以上のチャートであろうと思われます。その理由も簡単に解説してみましょう。

 

価格は大口が決定している

チャートの中の値動きは、実は銀行や生命保険会社、年金基金などの超大口が動かしているといっても過言ではありません。そしてトレードとは「売り買い」なので、必ず相手が存在する必要があります。

大きなファンダメンタルズの転換がある際、巨額の資金を市場で運用することで、売り買いが交錯し約定していくため、あのようなギザギザの波を描きながらその方向へ進むのです。

したがって、個人トレーダー程度の資金ではチャートの価格を上下させることは不可能ですし、無謀なことなので、価格のトレンドに乗る必要があるのです。

そしてそのトレンドこそが、「トレンドライン」であり、「水平線」なのです。

トレンドライン・水平線を確認しよう

チャートを見るときは必ず週足のような大きな時間軸の中でのトレンドラインや水平線を確認しましょう。そしてその作業を日足、4時間足、1時間足に落とし込んでみてください。

ランダムに動いている価格は、実はある一定の法則で規則的に動いていることに気づくでしょう。

そして、価格がそのラインに到達したとき、経済指標の確認と、それに伴う値段の動き方(プライスアクション)をよく観察して、エントリーの根拠とするなら、見事にきれいなトレードができている自分を発見する可能性が非常に高まるのです。

つまり、自らエントリーポイントを探すトレードではなく、その価格まで到達するまで「ひたすら待つ」トレードになるのです。

 

関連記事

  1. FX取引するときにチェックすべき有用な無料サイトをご紹介

  2. FX(外国為替証拠金取引)を学ぶ

  3. 為替市場は24時間開いている

  4. FX取引を始める前に

  5. FXトレードを始めるときの注意点

  6. 投資に対する認識の違い

  7. FXで絶対にやってはならないこととは

  8. FX初心者の勝率が飛躍的に向上する方法とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。